清明学院高等学校
受験生応援サイト
オープンスクールや入試説明会などの入試情報の他、清明学院の魅力を配信していきます。
学校紹介動画
イベント日程
コース紹介
進路実績
令和4年度卒業生(現役生)の合格延べ人数
関関同立・産近甲龍・摂神追桃は指定校推薦入試を除く延べ人数
行事
在校生・卒業生の声
清明学院の先生方は、生徒一人一人にあった助言や環境作りを丁寧にしてくれるので、中学の時は実力テストはもちろん定期テストすら全く勉強せずに受けていましたが、今では定期テストや模試でよい結果を出すためにしっかり計画をたてて、勉強に対して努力できるようになりました。
特進コースの生徒として、勉強を頑張りながらバスケットボール部の活動もしているので、どちらもやりきる「文武両道」を1年の頃から目標にして頑張っています。
文系特進コース
坂本 龍之介(大阪市立東生野中学校)
清明学院では解らない問題があったときすぐに先生に解りやすく教えてもらえる環境が清明にはあるのでので、自ら取り組んで勉強するようになりました。
理系では英語・数学・理科の主要3科目がとても大事なので、もっと点数を上げれるように今は電車で勉強したり、放課後の勉強時間を増やして頑張っています。
受験生の皆さん、周りを気にせず自分のペースで勉強して、諦めずに入試に向かって頑張ってください。
理系特進コース
村上 皓紀(堺市立五箇荘中学校)
私の将来の夢は助産師になることです。清明学院では1年生のときから大学のことを教えてくれるので、早くから考えることができます。将来の夢を実現させるため、自分で勉強の予定をたてるようになり、できなかったら次の日にするなど計画を立てて勉強が出来るようになりました。ダンス部と勉強の両立は大変ですが、やりがいを感じ頑張っています。
看護・医療系特進コース
河合 美羽(大阪市立住之江中学校)
中学の時は勉強がとても苦手で逃げていたけど、進路が明確になって勉強が大事なことに気付き自分から進んで色々なことに取り組むようになりました。
将来なりたいものや行きたい大学など全然決まっていなくても清明学院では3年間で将来について考える機会がたくさんあり、先生方もアドバイスをくださるのでとても心強いです。
進学コース
村田 茜(大阪市立西中学校)
中学生の頃と比べて自分で考えることが増えて、自主的に行動するようになりました。勉強も苦手でしたが
バスケットボール部と勉強の両立を頑張っていて、今では成績も良くなってきました。
清明学院は厳しい学校だけど、修学旅行など楽しい行事もたくさんありますし、制服もシンプルでかわいいです。
皆さんが楽しい高校生活を送れるように応援しています。
総合コース
陶山 りん(大阪市立堀江中学校)
中学生の頃、定期テストは暗記するだけでしたが、高1のときその勉強法では入試に失敗すると諭され、解答するまでの過程を理解することに重点を置きました。理屈を理解して覚えたことは時間が経過しても忘れにくく実力をつけることが出来ました。
清明学院には、私達のやる気に答えて下さる先生が数多くおられます。いまだに覚えている言葉は「1日休めば勉強した3日分が無駄になる。」です。今までの頑張りが無駄にならないよう頑張った結果、進路選択の幅を広げることができ今に繋がったと信じています。
今の目標は、薬だけでなく患者の状態を考えながら対応できる薬剤師になることです。
理系特進コース卒業生
大阪医科薬科大学薬学部薬学科
春名 彩圭(大阪市立真住中学校)
体育部
文化部
制服
施設
アクセス
南海高野線「沢之町」駅より徒歩約4分
南海本線「住吉大社」駅より徒歩約12分
阪堺線「細井川」駅より徒歩約8分
大阪シティバス「墨江1丁目」より徒歩約2分
住所
大阪市住吉区墨江2丁目4番4号